ブログ

最近の出来事

令和6年度 後期生徒総会

 10/24(木)に後期生徒総会が行われました。新生徒会執行部員や各委員会の委員長が生徒の前に立ち、これからの活動について話しました。また、生徒から出た意見に対しても堂々と回答していました。

 今回は議案書をタブレットで閲覧するという試みを行ってみました。これをきっかけに、ペーパーレス化について考えてほしいと思います。

進路別ガイダンス

 10月11日(金)にえりも中学校3年生と本校の1・2学年生徒を対象に、全部で29分野の学校や事業所等にご参加いただき、進路別ガイダンスを行いました。生徒は自身の進路を見据え、希望進路の分野に関する講義を対面とオンラインに分かれて受講しました。生徒からは、「職業について詳しく調べ、将来の視野を広げる」、「やりがいを感じて自分の好きな仕事をすることが大事」、「積極的にオープンキャンパスに参加したい」等の声が聞かれ、今後の進路活動に活かすための経験となりました。

 

〈以下、ご参加いただいた学校や事業所等〉※敬称略、順不同

 

日高信用金庫、代々木アニメーション学院、日本工学院北海道専門学校、札幌リハビリテーション専門学校、北海道歯科技術専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、北海道千歳リハビリテーション大学、札幌情報未来専門学校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌ビューティーアート専門学校、札幌こども専門学校、日本航空大学校、宮島学園北海道ファッション専門学校、宮島学園北海道製菓専門学校、経専音楽放送芸術専門学校、経専調理製菓専門学校、経専北海道どうぶつ専門学校、ENEOSウイング、北海道理容美容専門学校(対面)

大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、北海道教育大学(オンライン)

えりも町伝統芸能「駒踊り」を披露しました

 10月6日(日)、えりも町スポーツ公園で開催された海と山の幸フェスティバルに1学年の生徒たちが参加し、伝統芸能である「駒踊り」を披露しました。

 本番に向けて、8月末から2か月に渡って練習をしてきました。本番前は緊張していたようですが、始まるとすぐに緊張が解け、練習の成果を発揮して元気に踊ることができました。

指導していただいた保存会のお二方、見ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

野球部 秋季北海道高等学校野球大会

令和6年度 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選

球場:とましんスタジアム

10/1 Bブロック(2回戦)

対:室蘭工業・東翔高等学校連合 6-5

 

10/5 Bブロック(準決勝)

対:鵡川高等学校 0-9(7回コールド敗退)

 

令和6年度 生徒会役員選挙立会演説会

新しく生徒会役員に立候補した生徒による立会演説会が行われました。立候補した生徒は学校をどのように良くしていきたいかを語り、自分の思いを伝えていました。

そのあとに投票が行われました。えりも高校は役場から実際に選挙で使われている投票箱やパーティションを借りて選挙を行っています。成人になって投票権が与えられた後でも自信を持って選挙に向かうことができますね!