最近の出来事
3年生に話を聞く会
3月8日(水)に3年生に話を聞く会を実施しました。先日、晴れて卒業をした中から選出された代表4名が、1、2年生に対し、進学、就職先を決めた経緯や合格するまでに努力したことなどを具体的に話してくれました。1、2年生の今後の進路活動に生きる、有意義な時間となりました。
第34回卒業証書授与式
3月1日に第34回卒業証書授与式が挙行されました。24名の卒業生は立派に卒業証書を受け取りました。校長式辞では「本当に好きなことを突き詰めていけば、多くのことを学ばなければならないということに気付くはずです。それぞれの世界で多くの人と出会い、その中で自分にとって学びとなる厳しい道を選び、易きに流されず成長し続けてください。」と激励の言葉を掛けられました。
卒業生代表による答辞では「高校での3年間は、あっという間でした。その中で私は、やってみたいことはすぐにでも挑戦するべきだという教訓を得ることができました。」「誰一人欠けることなく卒業を迎えることができて嬉しく思います。」など3年間を振り返っての気持ちを述べていました。
多くの生徒がえりもの地を離れますが、これまでの学びを存分にい生かし、たくましく生きていってほしいです。ご卒業おめでとうございます。
令和4年度宿泊研修 最終日
最終日は進路学習とクラス討議を行いました。進路学習では自分の長所や短所を客観的に捉え、新しい自分に気付く有意義な時間となりました。
クラス討議では、与えられたテーマでクラスごとに活発な発言や他者の意見を尊重する姿勢が見られました。
予定より少し早い16時45分頃、2泊3日の宿泊研修を無事に終えて、生徒全員元気な姿でえりも高校に帰ってきました。
この3日間の集団生活をとおして生徒たちは、スキー技術の向上だけでなく、自分自身を見つめ直す貴重な時間を体験しました。
3日間お世話になりました関係者の方々、そして保護者の方に感謝申し上げます。
令和4年度宿泊研修 2日目を終えて
第1学年28名全員、大きな怪我もなくスキー研修全てを終えることができました。
午後は大ぶりの雪が降る中ではありましたが、日高町の冬を感じられる研修となりました。
生徒たちは初めて乗るリフトに戸惑いながらも、「もう一回上から滑りたい!」と意欲的な言葉がたくさん飛び交っていました。
夕食のカレーライスは大人気でおかわりをたくさんしていました。
明日が宿泊研修最終日となります。午前の部ではクラス討議や進路学習の研修を行い、昼食後にえりも町に戻る予定です。
えりも高校の到着は17時頃を予定しております。
令和4年度宿泊研修2日目 午後の部
午前のスキー研修を無事に終え、昼食を挟み最後のスキー研修が始まりました。
疲れを見せずに何度も何度も雪山に果敢に挑んでいます。
午前の研修ではスキーを滑る上で重要となる重心移動を生徒全員が習得し、フリー滑走を楽しんでいます。
山頂から滑りおりてきた生徒からは「最高に楽しい!」という声も聞こえてきました。
北海道えりも高等学校
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2
Tel: 01466-2-2405
Fax: 01466-2-4280