ブログ

最近の出来事

英検「奨励賞」受賞

 日本英語検定協会より、令和5年度「奨励賞」を頂きました。

 これは年3回実施される全ての英語検定に申込みをした団体に贈られるものです。本校では、えりも高校を会場に、町内の小中学生と共に検定を実施しています。

 今年度の結果は準1級(大学中級レベル)合格者1名、2級(高校卒業レベル)合格者5名と、例年にも増して上位級の合格者が多い年となりました。

 

 これも生徒と教職員が一体となって資格取得に取り組んだことや、えりも町からの検定受験料半額補助制度の成果といえます。

 今後も生徒の進路実現のため、より一層努力していきますのでご協力、ご理解頂けますと幸いです。

中高連携事業 乗り入れ授業

 えりも高校とえりも中学校は、これまでさまざまな学習活動を共に行ってきました。中高連携の強みを生かした取り組みは、生徒たちにとって貴重な学びの機会となっています。今回はその一環として、えりも中学校で英語の乗り入れ授業を実施しました。

 

 

 

 

 えりも高校から教員3名がえりも中学校を訪れ、それぞれ工夫を凝らした特色ある授業を展開しました。授業では、英会話を中心に実践的なコミュニケーションの楽しさを伝えたり、高校の授業を先取りし、やや緊張感のある雰囲気の中で学ぶ体験を提供したりしました。どの授業も中学生たちにとって新鮮で刺激的なものであり、大いに満足した様子でした。授業を終えた中学生たちは、「早く高校に進学して、もっと勉強したい!」と期待に胸を膨らませていました

第36回卒業証書授与式

 3月1日(土)に第36回卒業証書授与式が挙行されました。今年度は29名の卒業生が立派に卒業証書を受け取りました。

 これからはそれぞれの新天地で、これまでの学びを存分に生かし、たくましく生きていってほしいです。ご卒業おめでとうございます。

 

高校生に話を聞く会

2月18日にえりも中学校の生徒に向けて、3年生が進路講話を行いました。高校入学後に取り組むべきことや進路活動で大変だったことを伝え、中学生の進路選択の一助となったようです。

薬物乱用防止教室が行われました

 1月21日(火)の7時間目に、聖マリアンナ医科大学から堀口忠利様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。

 

 薬物の種類や依存症についての恐ろしさなどを詳しく教えて頂き、生徒からは「薬物乱用は決して他人事ではない」「もし薬物を誘われても絶対に断る」などの言葉が聞かれ、学びの多い時間を過ごすことができました。

 

 堀口様におかれましては、ご多忙の中、貴重なお話を頂きありがとうございました。