最近の出来事
令和6年度 第37回えり高祭 準備の様子
現在、えりも高校の生徒たちは7/11~13で行われるえり高祭に向けて準備中です。体育部門や行灯行列、体験型催事や模擬店、クラス発表など準備することがたくさんありますが、午後の時間や放課後の時間、さらには休日も使って準備に取り組んでおります。また、生徒が頑張っている裏で教員もこっそりと活動しております。生徒と教員がともに力を合わせ、良いえり高祭を作り上げていきます。7月13日(土)11:00-15:00には一般公開もありますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
野球部大会結果
令和6年度 第106回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会室蘭支部予選
Cブロック1回戦
対苫小牧西高等学校
8対12 勝利
Cブロック準決勝
対鵡川高等学校
0対7(7回コールド敗退)
1・2年生 一次救命講習
6月19日(水)に日高東部消防組合から講師として来校していただき、1・2年生が一次救命講習を受講しました。周りの状況によって自分がどう動けばいいのかを瞬時に判断し救命処置を行うことや、胸骨圧迫などの実技を通して自分の行動が傷病者の社会復帰の可能性を高めることなどを学ぶことができました。いざという時に行動できるよう、皆真剣に取り組んでいました。
3年生韓国海外研修最終日
6月14日(金)本日は、日本へ帰る日となります。朝7時にバイキングで朝食を済ませ、9時前にホテルを出発しました。1時間ほどバスで移動し、仁川国際空港へ。K-POPアーティストが空港に来るようで、撮影クルーや追っかけファンが集まりソワソワする中、搭乗手続きを行い、現地ガイドのユンさんとお別れしました。
飛行機は予定時刻通り離陸し、無事15時20分に新千歳空港に到着しました。現在、えりもへ向かっています。
初日は飛行機の遅延トラブルで深夜に到着するという大きなハプニングがありながらも、体調不良者も出ず、無事帰国することができました。
この海外研修を支援いただいたえりも町、日本旅行苫小牧支店の皆様、姉妹校である茂山高校、現地のガイドや、学生ボランティアの皆様のおかげで、実り多い研修を終えることができました。本当にありがとうございました。カムサハムニダ!
この研修を通して、学び得たことをこれからの生活に生かしてくれることを期待しています。
3年韓国海外研修3日目
6月13日(木)体調不良者もなく元気に過ごしています。
本日は、午前中にソウルよりバスで1時間程度のところにある烏頭山統一展望台へ行ってきました。
展望台からは対岸にある北朝鮮の村の建物などが見えました。望遠鏡を除くと道を歩く農民や動物の姿を見ることができ、「近くて遠い国 北朝鮮」を肌で感じることができました。展望台の施設では、大韓民国と北朝鮮の歴史なども学ぶことができました。
午後からは、現地の大学生ガイドと共に8時まで自主研修となっています。ソウルへ向かうバスの中は、楽しみにしている様子がひしひしと伝わります
北海道えりも高等学校
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2
Tel: 01466-2-2405
Fax: 01466-2-4280