最近の出来事
授業の様子
1年生 数学Ⅰ
必要条件と十分条件についての問題演習を行いました。生徒は自ら考え、更に生徒同士で交流し考えを深めていました。
2年生 コミュニケーション英語Ⅰ
日本の伝統文化やポップカルチャーについて、スライド作成を行い、身振り手振りを交えて英語でプレゼンテーションを行いました。
2年生 家庭総合
消費生活について身に付けた知識を活用して、悪徳商法に関するロールプレイの資料作成をしています。どのような発表になるのか楽しみです。
学校祭準備を進めています。
今月、実施予定のえり高祭に向けて、放課後には毎日、準備をしています。
行灯の製作、パフォーマンスの練習、催事企画の準備など、多岐に渡ります。
ひとりひとりが創意工夫しながらつくり上げています。開催に向けて、精いっぱい頑張っています。
学校祭を開催します。
7月16・17日(金・土)の2日間、学校祭を開催します。
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で開催できませんでしたが、今年度は感染対策を万全に施し、開催いたします。
保護者の皆様には校内行事の一部を限定公開いたします。
なお、行灯行列も実施いたしますので、お時間がございましたらご笑覧ください。
学校祭に向けて
昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止となった学校祭ですが、今年度は7月の開催を目指して、生徒会執行部メンバーが準備を進めています。
6月8日の放課後は、ミーティングを行い、感染症対策をはじめ、部門ごとに実施要領の修正点を確認していきました。その過程で、どのように進めるか、浮かび上がった課題をどう解決するか、といった点に対してたくさんの意見を出し合いました。皆で悩みながら、学校祭を作り上げようと模索しています。
ミーティング後には、修正点を反映させて、実施要領の最終版を完成させたり、告知内容の準備を行ったりしました。
本格的な準備は、感染症の状況を確認しながら、今月下旬から始まる予定です。
授業の様子
緊急事態宣言下でも、生徒は意欲的に学習に取り組んでいます。
2年生のコミュニケーション英語Ⅰでは文章のまわし読みに挑戦し、分からないところを教え合う姿がありました。
2年生の体育ではキンボールに挑戦し、チームワークよく取り組んでいました。
3年生の小論文研究では、「夏休みに宿題はある方がよいか」をテーマに意見をまとめ交流を図りました。
北海道えりも高等学校
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2
Tel: 01466-2-2405
Fax: 01466-2-4280