ブログ

最近の出来事

令和6年度 第37回えり高祭 2日目 

12日はえり高祭2日目です。初めにオープニングセレモニーで準備期間や初日に行われた体育部門を振り返り、生徒会企画で雑学クイズやテーブルクロス、指スマ、そして腕相撲が行われました。優勝したクラスにはお菓子の詰め合わせが贈呈され、とても喜んでいる様子でした。

毎年恒例の行灯行列では、各学年で作成した行灯を町民の方々に披露しました。行灯に搭載されたLEDライトだけでなく、生徒と町民の活気で町内が明るくなりました。

令和6年度 第37回えり高祭 1日目

令和6年7月11日(木)~7月13日(土)の3日間、第37回えり高祭を行いました。

今年度は「誇(プライド)」をテーマとし、体育部門を盛り込んだ3日間日程で行われました。

1日目は町民体育館で体育部門を行い、借り人競争に始まり、キックベースやキンボール、ボッチャや学年対抗綱引きなど多種多様な種目を行い、大いに盛り上がりました。

令和6年度 第37回えり高祭 準備の様子

 

現在、えりも高校の生徒たちは7/11~13で行われるえり高祭に向けて準備中です。体育部門や行灯行列、体験型催事や模擬店、クラス発表など準備することがたくさんありますが、午後の時間や放課後の時間、さらには休日も使って準備に取り組んでおります。また、生徒が頑張っている裏で教員もこっそりと活動しております。生徒と教員がともに力を合わせ、良いえり高祭を作り上げていきます。7月13日(土)11:00-15:00には一般公開もありますので、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

 

野球部大会結果

令和6年度 第106回全国高等学校野球選手権大会南・北海道大会室蘭支部予選

Cブロック1回戦

対苫小牧西高等学校

8対12 勝利

 

Cブロック準決勝

対鵡川高等学校

0対7(7回コールド敗退)

1・2年生 一次救命講習

6月19日(水)に日高東部消防組合から講師として来校していただき、1・2年生が一次救命講習を受講しました。周りの状況によって自分がどう動けばいいのかを瞬時に判断し救命処置を行うことや、胸骨圧迫などの実技を通して自分の行動が傷病者の社会復帰の可能性を高めることなどを学ぶことができました。いざという時に行動できるよう、皆真剣に取り組んでいました。