ブログ

最近の出来事

進路別ガイダンスが行われました

10月10日(金)に本校の1・2年生およびえりも中学校の3年生を対象に、進路別ガイダンスを実施しました。

 

本校の進路別ガイダンスは、生徒が将来の進路について意識を高め、自らの将来像を考えるきっかけとすることを目的に、中高連携および進路行事の一貫として毎年開催しています。

 

当日は、各分野の学校や企業の方々から講話をいただき、生徒達は興味のある分野について理解を深めました。

参加した生徒からは、

「自分の知りたかった職業について深く知ることができた」

「実際に働いている方のお話を聞いて進路の参考になった」

「これからの勉強の目標が明確になった」

などの感想が寄せられました。

 

今回ご協力いただいた学校・企業の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

(以下、今回ご協力いただいた学校・企業・事業所名等)※敬称略、順不同

日本工学院北海道専門学校

北海道情報大学

株式会社ライセンスアカデミー

北海道理容美容専門学校

札幌ほいく専門学校

帯広大谷短期大学

日本工学院北海道専門学校

大原法律公務員専門学校※オンライン

札幌調理製菓専門学校

帯広大谷短期大学

株式会社NKインターナショナル

株式会社ENEOSウイング 北海道支店

札幌ミュージック&エンターテインメント専門学校

日本工学院北海道専門学校

札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校

北海道介護福祉学校

日本航空大学校北海道

北海道理容美容専門学校

北海道科学大学

北海道教育大学※オンライン

北翔大学/北翔大学短期大学部※オンライン

防衛省 自衛隊札幌地方協力本部

北海道警察本部

 

 

 

令和7年度生徒会役員選挙

9月16(火)7校時に令和7年度の生徒会役員選挙が行われました。立候補した6名の生徒は、えりも高校をどのようにしたいかなどを宣言し、自分の思いを演説しました。

その後の投票では、えりも町役場のご協力により、実際の選挙で使用している投票箱やパーテーションをお借りして行うことができました。

この経験をきっかけに生徒たちは選挙について考えることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

韓日国交正常化60周年記念 韓日協力アイデア公募展 友好賞受賞

 駐札幌大韓民国総領事館主催の韓日国交正常化60周年記念「韓日協力アイデア公募展」において、本校3年生1名が友好賞を受賞しました。

 このアイデア展は、日韓の未来志向の発展と協力に向けた政府、民間レベルの協力方法、交流協力や友好増進を目的としております。

 「Your letter is a Treasure.」と題したテーマで、相手国の言語を用いて手紙交換をするという内容です。6月に行われた大韓民国への海外研修旅行で姉妹校の生徒から日本語で書かれた手紙をもらった時の喜びをアイデアとして出展しました。

 賞を受賞した生徒は「姉妹校交流をとおして、手紙はどの国の誰から貰っても、心がこもって嬉しいものであると感じた。」とコメントしていました。

百人浜に学ぶフィールド学習

9月10日(水)に、1学年29名を対象に百人浜に学ぶフィールド学習を実施しました。

最初に本校体育館で、日高振興局林務課の方々による説明と動画視聴で林業について理解を深めました。その後、中学1年生の時に自分たちが植樹した木々を観察し、枝落とし実習を行いました。

約3年前に植えた木々の成長に驚く生徒や喜ぶ生徒、枝落とし作業に熱心に取り組む生徒の様子がみられました。

お忙しい中、協力してくださった事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

令和7年度美術部高文連

8月21日(木)・22日(金)に苫小牧市で行われた北海道高等学校文化連盟苫小牧支部美術展・研究大会に美術部3名が参加してきました。

結果は生徒1名が奨励賞に選ばれ10月に行われる全道大会出場となりました。

生徒は積極的に専門委員の先生方に講評を聞いたり、他高の生徒の作品を鑑賞して刺激を受けたりしていました。3年生は引退となりますが、1年生はこの経験を今後の制作に生かしてほしいと思います。

令和7年度夏休みスキルアップスクール

8月1日(金)に、福祉センターにて小学生を対象とした学習ボランティア「夏休みスキルアップスクール」が行われ、17名が参加しました。

国語や算数の学習サポートだけでなく、全体の進行や体験学習の補助を行いました。

小学生と積極的に分かり易く、丁寧にコミュニケーションをとる姿が見られました。

夏休み前の全校集会

7月24日(木曜日)、本校体育館にて全校集会を行いました。

 集会では、校長先生と生徒指導部長の先生から、夏休みの過ごし方や心がけについてお話があり、生徒たちは皆、しっかりとした態度で耳を傾けていました。

 これから迎える夏休みは、暑さによる体調不良に気をつけながら、学習はもちろん、さまざまな体験や活動を通じて、実り多いものにしてください。

 それでは、8月22日(金曜日)に元気な姿で再会できるのを楽しみにしています!

令和7年度夏期講習

7月25日(金)から夏季休業に入り、全学年ともに25日(金)~30日(水)までの間、土日を除いた4日間で夏期講習を実施しました。

生徒たちは、それぞれの進路を見据えながら、基礎から応用まで幅広い問題に真剣に取り組みました。

1コマ70分という普段よりも長い授業時間でしたが、苦手分野を克服しようとする姿や、実践力を高めようと努力する姿が見られました。

令和7年度高体連結果報告(バスケットボール)

5月22日(木)に栗林商会アリーナで行われた高体連支部大会に、バスケットボール部が出場しました。

春季大会が終わってから新たに部員が入り、昨年よりもはるかに多いメンバーで挑みましたが、苫小牧工業高校に142-16のスコアで敗戦となりました。

この大会で引退する3年生にとっては非常に悔しい結果となってしまいましたが、部活を通して学んだことを活かし、進路活動に励んでほしいと思います。