ブログ

最近の出来事

火災の避難訓練

6月3日(火)火災による避難訓練を実施しました。今回は、教室に生徒しかいない状況で、放送などを聞いて避難する形式で実施しました。

学級委員を中心に指示し、素早く避難ができていましたが、私語が多かったという指摘が消防の方からありました。

その後、スモークの中を学年割りグループで進む体験をしました。「思ったより煙が濃くて怖かった」「低い姿勢にすることが大切だと改めて分かった」など実際に体験することで煙の恐ろしさを実感することができました。

火災を含め、災害はいつ起こるかわかりません。日頃から心の備えが必要です。協力してくださった日高東部消防組合 えりも支署の皆さんありがとうございました。

就学資金講演会

 5月17日(木)に北海道情報大学協力の下、進学する上での学費や生活費、それに伴う奨学金等の学費支援制度について、本校保護者向けに講演会を行いました。

スタディサポート講演会

 4月に行なったスタディサポートの講演会を、5月17日(木)に1、2年生を対象として、ベネッセコーポレーション協力の下、Zoomで開催しました。

 生徒は現在の自身の学力を把握し、今後の勉強の見通しを持つことで、希望進路実現に向けて意欲を高めていました。

令和4年度壮行会

5月16日(月)に壮行会が行われました。

高体連・高野連に出場する選手たちに向けて、校長先生をはじめ生徒会長からの激励の言葉がありました。

また、各部の主将が意気込みを述べ、選手宣誓をしました。

単独で出るチーム、合同で出るチームがありますが、心を一つに頑張ってほしいですね!

えりも高校説明会

 5月13日(金)に、中高連携行事の一つである「えりも高校説明会」をえりも中学校で開催しました。

 昨年度の進路実績や本校の強み、進路活動などについて、本校の進路指導部長が中学校保護者に向けて説明を行いました。

令和4年度前期生徒総会

4月26日(火)に令和4年度前期生徒総会が行われました。

この前期生徒総会は、生徒会行事等の運営に関わる大切な内容を決定するものです。

全校生徒、真剣な眼差しで参加していました。

全校生徒協力の下、議事一切が承認され、円滑に終えることができました。

令和4年度対面式

4月12日(火)に生徒会執行部主催の対面式が行われました。

生徒会執行部による教職員紹介が行われました。また、2学年によるえりも町伝統芸能である駒踊りの披露、各部活動・同好会活動紹介が行われ、新入生は熱心なまなざしで見ていました。

また、新入生代表挨拶では、これから始まる高校生活への期待と先輩方への感謝の気持ちを述べていました。

着任式・始業式

4月8日(金)に着任式、始業式が行われました。

今年度は新たに5名の着任者を向かえました。

始業式では、校長先生から成年年齢引き下げに伴う心構え等についての講話をいただきました。また、新学年団紹介もあり、心機一転新たなスタートを切りました。

入学式

4月8日(金)、本校体育館にて令和4年度入学式が行われました。今年度は28名が一人一人の名前を呼ばれた後、校長より入学を許可されました。28名の新入生が高校生活の第一歩を踏み出しました。

表彰伝達式・修了式・離任式

3月24日(木)に表彰伝達式、修了式、離任式が行われました。

まず行われた表彰伝達式では、国語科、商業科、英語科の各検定に合格した生徒を表彰しました。多くの生徒が検定取得に励み、漢字検定では2級合格者1名、実用英語技能検定では2級合格者2名など、上位級への合格も果たしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続く修了式では、本校校長より、「夢は大きく持ちましょう。その実現のために、次年度も一緒に努力していきましょう。」とのお話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式では、本校を離れる6名の先生方の紹介と挨拶がありました。お世話になった先生方へ、本校生徒会から花束が贈呈されました。