ブログ

最近の出来事

令和4年度宿泊研修 最終日

最終日は進路学習とクラス討議を行いました。進路学習では自分の長所や短所を客観的に捉え、新しい自分に気付く有意義な時間となりました。

クラス討議では、与えられたテーマでクラスごとに活発な発言や他者の意見を尊重する姿勢が見られました。

予定より少し早い16時45分頃、2泊3日の宿泊研修を無事に終えて、生徒全員元気な姿でえりも高校に帰ってきました。

この3日間の集団生活をとおして生徒たちは、スキー技術の向上だけでなく、自分自身を見つめ直す貴重な時間を体験しました。

3日間お世話になりました関係者の方々、そして保護者の方に感謝申し上げます。

令和4年度宿泊研修 2日目を終えて

第1学年28名全員、大きな怪我もなくスキー研修全てを終えることができました。

午後は大ぶりの雪が降る中ではありましたが、日高町の冬を感じられる研修となりました。

生徒たちは初めて乗るリフトに戸惑いながらも、「もう一回上から滑りたい!」と意欲的な言葉がたくさん飛び交っていました。

夕食のカレーライスは大人気でおかわりをたくさんしていました。

 

明日が宿泊研修最終日となります。午前の部ではクラス討議や進路学習の研修を行い、昼食後にえりも町に戻る予定です。

えりも高校の到着は17時頃を予定しております。

令和4年度宿泊研修2日目 午後の部

午前のスキー研修を無事に終え、昼食を挟み最後のスキー研修が始まりました。

 

疲れを見せずに何度も何度も雪山に果敢に挑んでいます。

午前の研修ではスキーを滑る上で重要となる重心移動を生徒全員が習得し、フリー滑走を楽しんでいます。

山頂から滑りおりてきた生徒からは「最高に楽しい!」という声も聞こえてきました。

令和4年度宿泊研修2日目

宿泊研修2日目は、前日の疲労が残りつつも体調不良者なく全員元気に朝食会場に集まりました。

午前のスキー研修に備えて朝ごはんをしっかり食べて、歩いてゲレンデに向かいました。

昨夜、スキーインストラクターの先生よりスキー滑走のコツを3点伝授いただきました。

その成果が見られ、着実に成長している姿が見受けられます。

令和4年度宿泊研修

第1学年28名は今日から2泊3日の日程で、日高青少年自然の家で宿泊研修を行なっています。

1日目の今日は午後からスキー研修を行いました。スキーを滑ることが初めての生徒もたくさんいましたが、スキーインストラクター指導のもと、楽しそうにゲレンデを滑っていました。

自然の家に戻ってからは美味しいお夕飯をいただきました。生徒の皆さんはお腹が空いていたようで、たくさんおかわりをしていました。

1日目は生徒全員、怪我や体調不良者もなく無事に終えることができました。明日もスキー研修があります。さらに上達する姿が楽しみです。

薬物乱用防止教室

 1月20日(金)の6時間目に、北海道札幌方面浦河警察署生活安全課の相澤様を講師としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物の種類や依存性などについて具体的に教えていただき、薬物乱用の有害性と危険性について学ぶことができました。また、講演の後半ではSNSにおける「なりすまし」や違法アップロードについてもお話いただきました。相澤様におかれましては、ご多忙の中、貴重なお話をしていただきありがとうございました。

携帯電話安全教室

 12月20日(火)の7時間目に、KDDI株式会社北海道総支社より浅見様を講師としてお招きし、「携帯電話安全教室」を行いました。SNSの依存や誹謗中傷の書き込み、個人情報の流出による犯罪など、インターネットの利用にともなう深刻な社会問題について、ご講話いただきました。生徒の皆さんは様々なトラブルの事例を通して、適切にインターネットを活用する方法について、考えることができました。浅見様にはお忙しい中、貴重な講話をありがとうございました。

 

風極プロジェクト同好会クリスマス装飾

12月2日(金)に福祉センターとセブンイレブン横のえりも駅で、風極プロジェクト同好会によるクリスマス装飾wを行いました。

生徒たちがクリスマスをモチーフに手作りの装飾を作成し、それを展示させていただきました。

展示期間は、えりも駅は12月23日(金)、福祉センターは12月25日(日)までとなっておりますので、ぜひご覧ください。

 

また、本校生徒玄関にも風極プロジェクト同好会で作成したクリスマスツリーを飾っています。裏山から松の木を切って装飾しました。寒い日が続いていますが、みなさんの登下校の様子を温かく見守ってくれるシンボルとなっています。

見学旅行5日目(最終日)

 いよいよ見学旅行最終日となりました。ホテルを後に、向かうは東大寺。ガイドさんの説明を受けながら見学する日本国内最大規模の山門の左右にある金剛力士像や、「奈良の大仏さま」で有名な盧舎那(るしゃな)仏は、実際に見るととても大きく、生徒も興味深く話を聞いていました。

 「奈良公園の鹿は、えりもの鹿とは違って大人しい!」との声が多数の中、鹿に追いかけられている生徒が数名。しかし、人慣れしている鹿との触れ合いは、楽しそうな様子が見られました。

 この5日間、大きな事故や体調不良者もなく、2学年全員が無事に見学旅行最終日を迎えることができました。これもひとえに、生徒の皆さんやご家族の皆様の、健康管理をはじめとするご協力のお陰です。この場を借りてお礼申し上げます。