最近の出来事
就学資金講演会
5月17日(木)に北海道情報大学協力の下、進学する上での学費や生活費、それに伴う奨学金等の学費支援制度について、本校保護者向けに講演会を行いました。
スタディサポート講演会
4月に行なったスタディサポートの講演会を、5月17日(木)に1、2年生を対象として、ベネッセコーポレーション協力の下、Zoomで開催しました。
生徒は現在の自身の学力を把握し、今後の勉強の見通しを持つことで、希望進路実現に向けて意欲を高めていました。
令和4年度壮行会
5月16日(月)に壮行会が行われました。
高体連・高野連に出場する選手たちに向けて、校長先生をはじめ生徒会長からの激励の言葉がありました。
また、各部の主将が意気込みを述べ、選手宣誓をしました。
単独で出るチーム、合同で出るチームがありますが、心を一つに頑張ってほしいですね!
えりも高校説明会
5月13日(金)に、中高連携行事の一つである「えりも高校説明会」をえりも中学校で開催しました。
昨年度の進路実績や本校の強み、進路活動などについて、本校の進路指導部長が中学校保護者に向けて説明を行いました。
令和4年度前期生徒総会
4月26日(火)に令和4年度前期生徒総会が行われました。
この前期生徒総会は、生徒会行事等の運営に関わる大切な内容を決定するものです。
全校生徒、真剣な眼差しで参加していました。
全校生徒協力の下、議事一切が承認され、円滑に終えることができました。
令和4年度対面式
4月12日(火)に生徒会執行部主催の対面式が行われました。
生徒会執行部による教職員紹介が行われました。また、2学年によるえりも町伝統芸能である駒踊りの披露、各部活動・同好会活動紹介が行われ、新入生は熱心なまなざしで見ていました。
また、新入生代表挨拶では、これから始まる高校生活への期待と先輩方への感謝の気持ちを述べていました。
着任式・始業式
4月8日(金)に着任式、始業式が行われました。
今年度は新たに5名の着任者を向かえました。
始業式では、校長先生から成年年齢引き下げに伴う心構え等についての講話をいただきました。また、新学年団紹介もあり、心機一転新たなスタートを切りました。
入学式
4月8日(金)、本校体育館にて令和4年度入学式が行われました。今年度は28名が一人一人の名前を呼ばれた後、校長より入学を許可されました。28名の新入生が高校生活の第一歩を踏み出しました。
表彰伝達式・修了式・離任式
3月24日(木)に表彰伝達式、修了式、離任式が行われました。
まず行われた表彰伝達式では、国語科、商業科、英語科の各検定に合格した生徒を表彰しました。多くの生徒が検定取得に励み、漢字検定では2級合格者1名、実用英語技能検定では2級合格者2名など、上位級への合格も果たしました。
続く修了式では、本校校長より、「夢は大きく持ちましょう。その実現のために、次年度も一緒に努力していきましょう。」とのお話がありました。
離任式では、本校を離れる6名の先生方の紹介と挨拶がありました。お世話になった先生方へ、本校生徒会から花束が贈呈されました。
各種表彰
3月11日(金)、本校視聴覚室にて、各種表彰が行われました。
1 令和3年度えりもロータリークラブ優良青少年表彰
えりもロータリークラブの国本幹事様より、今年度の卒業生で功労賞と努力賞を受賞した生徒3名に、賞状と記念品が贈られました。
2 令和3年度絆づくりメッセージコンクール、令和3年度北海道学び推進月間標語表彰
えりも町教育委員会の川上教育長様より、北海道教育委員会主催の絆づくりメッセージコンクールで奨励賞を受賞した生徒2名と、北海道学び推進月間標語で最優秀賞を受賞した生徒1名に、賞状が贈られました。
受賞者の皆さん、おめでとうございます!
進路決定状況(速報)④
山形大学 農学部 合格!
令和3年度卒業証書授与式
3月1日(火)卒業証書授与式が挙行されました。本年度の卒業生は30名です。村木校長からの式辞では「新しい世界での価値観や習慣を知り、その中で自分にとって学びとなる厳しい道を選び、易きに流されず成長し続けてください。」と激励の言葉を掛けられました。多くの生徒がえりもの地を離れますが、地元への感謝を忘れず、たくましく生きていってほしいです。ご卒業おめでとうございます。
進路決定状況(速報)③
小樽商科大学 商学部 合格!
宿泊研修3日目
1月21日(日) 宿泊研修最終日は、クラス討議を行いました。
グループでの討論や、全体で一年間の振り返りを行うなど、次年度に向けての目標が見えてきた有意義な時間だったと思います。
この三日間を振り返ると、天候にも恵まれ、スキー研修というなかなか経験のできない体験をして、人間的にも少し成長し自分を実感することができた、そんな三日間でした。
学年全員が進路実現するまで、これからも皆で協力して頑張りましょう!
宿泊研修2日目
1月20日(木) 2日目の本日は、終日スキー研修でした。昨日に引き続き、快晴の中でのスキーは格別だったことでしょう。午前中には全員がリフトに乗り、壮大な景色を目の前に、道中苦戦しながらも、なんとか無事に滑り切ることができました。
休憩を挟み、午後は多くの生徒が自由にコースを滑走するまでに成長しました。終わった後は、「スキーとても楽しかった!またやりたい!」などの声が上がり、充実したスキー研修となりました。
宿泊研修1日目
1月19日(水) 1学年の宿泊研修を、日高国際スキー場で実施しました。欠席者もなく晴れ渡る青空の下、3チームに分かれて雪山を滑りました。
生徒の皆さんは、ほとんどがスキー初心者で、研修終了時にはとても疲れている様子が伺えましたが、夕食の美味しいハヤシライスを食し、温かいお風呂に浸かり、心も体も回復した様子でした。
研修のまとめでは、担当の教員からスキーについてのアドバイスや、初日を振り返ってしおりにまとめる作業を行いました。
勉強合宿
1月11日(火)から14日(金)まで1、2年生の勉強合宿が行われました。朝から夕方までえりも町福祉センターで丸一日勉強三昧でした。
生徒からは、
「授業では習っていない新しいことや模試の解き方を学べた。」
「勉強の習慣がついた。」
「3日間で良い刺激を受けた。」
「次の模試を頑張りたい。共通テストも頑張りたい。」
等の声がありました。悪天候で12日(水)は中止になってしまいましたが、3日間一生懸命勉強に取り組んでいました。
今後も1、2年後の進路実現に向けて頑張っていきます。
令和3年度 球技大会
12月17日(金)に球技大会を実施しました。
今年度は新型コロナウィルス感染症の対策を行ったうえで、町民体育館で実施しました。
競技は午前の部は、男子バレーボール、女子バスケットボール、男女混合ボッチャを学年対抗で行いました。午後の部は、男子バスケットボール、女子バレーボール、男女混合ミニバレーを縦割りチームで実施しました。午前の部、午後の部ともに白熱した試合となり、学年を超えて交流を深めることができました。
結果
午前の部
優勝 2学年
準優勝 3学年
第3位 1学年
午後の部
優勝 ぶらっくかんぱにー
準優勝 ニクタンク
第3位 初対面s
第4位 無印良品
進路決定状況(速報)②
はこだて未来大学 システム情報科学部 合格!
北海学園大学 経済学部1部 合格!
高P連主催「高校生と語るつどい」に参加しました
北海道高等学校PTA連合会主催「高校生と語るつどい~PTA・生徒会交流会~」に、本校から生徒会執行部の5人が参加しました。
今年度は本校と浦河高校の生徒会やPTAが参加し、交流しました。
最初に両校生徒会の取組が発表されました。本校からは今年度の生徒会行事で行った新入生歓迎行事や学校祭などの概要を説明しました。一方、浦河高校からは髪型に関する校則の規定に関するプロジェクトや総選挙に向けた啓発企画などについて発表がありました。
その後、質疑応答が行われ、参加した保護者の方から多くの質問がありました。
最後はグループに分かれて協議が行われ、参加者にとっては大変有意義な時間となりました。これからの活動に生かしてくれることを期待します。
北海道えりも高等学校
〒058-0203
北海道幌泉郡えりも町字新浜208-2
Tel: 01466-2-2405
Fax: 01466-2-4280