ブログ

最近の出来事

令和6年度勉強合宿、3学年冬期講習が始まりました

12月26日(木)から1、2年生対象の勉強合宿が始まりました。年末年始を挟み計6日間、勉強合宿を行っていきます。

1年生は国語、数学、英語、化学基礎を受講し、普段の内容からさらにレベルの高い学習を行っています。

2年生は、現代文、数学ⅠA、英語を必修とし、進路に合わせて古典、数学ⅡB、生物基礎、化学基礎、物理基礎、化学の学びを深めています。

また、2年生の公務員志望者を対象に、公務員講習も実施しています。

 

3年生は共通テストに向けた実践的な演習を行っています。

 

各学年、冬休みの時間を上手に使い、苦手克服や得意を伸ばせるよう頑張っています。

 

進路決定情報(令和6年12月25日時点)

【国公立大学】

・札幌市立大学

【私立大学  道内】

・北海学園大学

・北海道科学大学

・札幌学院大学

・北海道情報大学

・酪農学園大学

【私立大学 道外】

・獨協大学

【専門学校ほか 道内】

・札幌スポーツ&メディカル専門学校

・北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校

・札幌歯科学院専門学校

・浦河赤十字看護専門学校

・札幌ビューティアート専門学校

・北海道理容美容専門学校札幌校

・北海道情報専門学校

・札幌ほいく専門学校

・札幌ベルエポック美容専門学校

・大原法律公務員専門学校(札幌校)

・北海道立漁業研修所

【専門学校 道外】

・大原こども専門学校(大宮)

【就職 道内】

・ANA FESTA株式会社

・えりも漁業協同組合

・株式会社ビオネスト

・北海道空港株式会社

【軽音楽部】クリスマスライブを行いました

12月24日、クリスマスイブを盛り上げるため、クリスマスライブを行いました。部員による3曲の演奏と、特別ゲストとして呼ばれた教員バンドによる演奏で会場は熱気に包まれました。

部員による演奏

 教員による演奏

12月全校集会

12月25日(水)表彰伝達式と冬季休業に入る前の全校集会が行われました。本校では、検定試験の合格者を全校集会で表彰しています。多くの生徒が検定試験にチャレンジし合格を勝ち得ています。全校集会では、校長からの講話と進路部長講話が行われました。冬季休業明け、元気に登校してくれることを願っています。有意義に過ごしましょう。

令和6年度 球技大会

12月20日(金)に令和6年度の球技大会が行われました。

学年によって人数比がバラバラでしたが、日頃の練習の成果を発揮し、戦略やチームワークを駆使して良い戦いを見せていました!

結果は以下の通りです☟

男子フットサル優勝 2学年

女子バスケットボール優勝 1学年

男女混合バレーボール優勝 3学年

総合優勝 2学年

今回の球技大会を通して生徒たちの絆がより深まっていることを願います。1・2学年はまた来年も頑張ってください!

総合的な探究の時間発表会

12月18日(水)本校体育館にて行われました。本校では、全校生徒で行う発表会は初めて実施し、地域の方や、保護者等も多数来場していただきました。

3年生は10班に分かれ、身の回りや、地域のことについてテーマを設定し、外部の方々の協力も得て調査、探究活動を行いました。1、2年生は、代表生徒が百人浜事業や伝統芸能の駒踊りなどについて発表しました。また、9月27日に苫小牧で行われた第 45 回室蘭・苫小牧支部英語弁論大会に出場し、出場者10名のうち2位の成績を獲得し、全道大会まであと1歩だった生徒による英語スピーチも行いました。最後に川上教育長より講評をいただき、激励の言葉をいただきました。調査研究にあたり、町内外の多くの方々にご協力をいただきありがとうございました。

見学旅行4日目(最終日)

 見学旅行最終日の本日は、金閣寺を見学した後、京都市内で和菓子と和食づくり体験を行いました。その後、伊丹空港からえりも高校を目指し帰路に就きました。

 この4日間大きな事故や体調不良者もなく、無事に見学旅行を終えることができました。3泊4日間本当にお疲れさまでした。休日はしっかりと心身を休め、11日(月)みなさんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。

中学生面談

11月8日(金)にえりも中学校3年生を対象に、中学生面談を行いました。

連携型中高一貫教育の取り組みの一つとして、面談をとおして自己理解を深め、進路希望の明確化を図るために実施しています。

面談をとおして、自身の考えを話すことができたという声があり、練習の成果があらわれたと思います。

よりよい進路実現に期待しています。

見学旅行3日目

 本日は1日、京都・大阪での自主研修でした。京都では数多くの歴史的・伝統的な建造物が点在する地で歴史を感じ、大阪では独自の食文化に舌鼓を打つことができます。

 どの班もそれぞれが作成した自主研修計画に沿って各名所を回り、歴史や文化を肌で感じ、知見を深め帰宿しました。

 

見学旅行2日目

 本日は午前中、平和記念公園・資料館で平和学習を行った後、宮島にある厳島神社を見学しました。その後、新幹線に乗り京都に移動するという行程でした。

 平和学習では、原爆の子の像において千羽鶴の奉納を行い、原爆死没者慰霊碑では平和宣言と献花を行いました。

 世界文化遺産・日本三景である宮島では厳島神社見学をし、その後は宮島散策をしました。

 

見学旅行1日目

 本日、えりも高校2学年の見学旅行がスタートしました。本日5日から8日までの3泊4日、広島、京都、大阪を巡り、集団生活での決まりを守りながら、平和や歴史、文化について学んできます。

 1日目の今日は広島への移動日でした。バスに飛行機に長時間の移動で疲労が溜まっていると思います。しっかりと休息を取り、明日からの行程を有意義なものにしましょう。

令和6年度 第2学年 インターンシップ報告会

 10月16日(水)、本校体育館にてインターンシップ報告会が行われました。9月30日と10月1日に実施されたインターンシップについて、2年生が1年生に向けてスライドを用いながら報告しました。この報告会では、えりも町内の様々な仕事を後輩に紹介するだけでなく、実習先でどのように自分たちが役に立てたのかもしっかりと伝えることができました。今回のインターンシップを通じて、働くことへの理解が深まっただけでなく、自分と向き合い、自己を探究する貴重な時間も得ることができました。この場をお借りして、お忙しい中、実習生を受け入れてくださった事業所の皆様に、心より感謝申し上げます。

 

令和6年度 後期生徒総会

 10/24(木)に後期生徒総会が行われました。新生徒会執行部員や各委員会の委員長が生徒の前に立ち、これからの活動について話しました。また、生徒から出た意見に対しても堂々と回答していました。

 今回は議案書をタブレットで閲覧するという試みを行ってみました。これをきっかけに、ペーパーレス化について考えてほしいと思います。

進路別ガイダンス

 10月11日(金)にえりも中学校3年生と本校の1・2学年生徒を対象に、全部で29分野の学校や事業所等にご参加いただき、進路別ガイダンスを行いました。生徒は自身の進路を見据え、希望進路の分野に関する講義を対面とオンラインに分かれて受講しました。生徒からは、「職業について詳しく調べ、将来の視野を広げる」、「やりがいを感じて自分の好きな仕事をすることが大事」、「積極的にオープンキャンパスに参加したい」等の声が聞かれ、今後の進路活動に活かすための経験となりました。

 

〈以下、ご参加いただいた学校や事業所等〉※敬称略、順不同

 

日高信用金庫、代々木アニメーション学院、日本工学院北海道専門学校、札幌リハビリテーション専門学校、北海道歯科技術専門学校、青山建築デザイン・医療事務専門学校、北海道千歳リハビリテーション大学、札幌情報未来専門学校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、札幌医療秘書福祉専門学校、札幌ビューティーアート専門学校、札幌こども専門学校、日本航空大学校、宮島学園北海道ファッション専門学校、宮島学園北海道製菓専門学校、経専音楽放送芸術専門学校、経専調理製菓専門学校、経専北海道どうぶつ専門学校、ENEOSウイング、北海道理容美容専門学校(対面)

大原法律公務員専門学校、大原簿記情報専門学校、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、北海道教育大学(オンライン)

えりも町伝統芸能「駒踊り」を披露しました

 10月6日(日)、えりも町スポーツ公園で開催された海と山の幸フェスティバルに1学年の生徒たちが参加し、伝統芸能である「駒踊り」を披露しました。

 本番に向けて、8月末から2か月に渡って練習をしてきました。本番前は緊張していたようですが、始まるとすぐに緊張が解け、練習の成果を発揮して元気に踊ることができました。

指導していただいた保存会のお二方、見ていただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

 

野球部 秋季北海道高等学校野球大会

令和6年度 秋季北海道高等学校野球大会 室蘭支部予選

球場:とましんスタジアム

10/1 Bブロック(2回戦)

対:室蘭工業・東翔高等学校連合 6-5

 

10/5 Bブロック(準決勝)

対:鵡川高等学校 0-9(7回コールド敗退)

 

令和6年度 生徒会役員選挙立会演説会

新しく生徒会役員に立候補した生徒による立会演説会が行われました。立候補した生徒は学校をどのように良くしていきたいかを語り、自分の思いを伝えていました。

そのあとに投票が行われました。えりも高校は役場から実際に選挙で使われている投票箱やパーティションを借りて選挙を行っています。成人になって投票権が与えられた後でも自信を持って選挙に向かうことができますね!

前期末全校集会

 9月27日(金)に前期末全校集会が行われました。

 校長講話では「流れる水は腐らず。前期の成果はしっかり噛みしめ、課題は適切に振り返る。後期も努力を続けて少しずつでも前進して欲しい。」と激励の言葉をかけられました。

百人浜フィールド学習

9月11日(水)に、第1学年22名を対象に百人浜フィールド学習を実施しました。

最初に本校体育館で、日高振興局森林室・普及課の方々による説明と動画視聴で林業について理解を深めました。その後、中学1年生の時に自分たちが植樹した木々を観察し、枝落とし実習を行いました。

植えた木々を見つけて成長に喜ぶ生徒や、枝落とし作業に熱心に取り組む生徒の様子がみられました。生徒からは「枝落としは木の成長のために欠かせない作業だと知ることができた」などの声が聞かれ、大変貴重な体験となりました。

お忙しい中、協力してくださった事業所の皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

音楽 灯台まつりに参加してきました!

軽音楽部が8月14日に行われたえりもの灯台まつりに参加しました。

 

3年生は今回がラストライブでしたが、全員が楽しく演奏し最高のフィナーレを迎えることができました。

新体制となり、次回の大会や来年の灯台まつりに向けて全力で練習に励みたいと思います。

 

たくさんのご声援ありがとうございました!