ブログ

最近の出来事

令和7年度3学年海外研修3日目

 3日目は、午前中にソウルよりバスで1時間程度移動し、北朝鮮との国境に近い烏頭山統一展望台へ行ってきました。

展望台からは対岸にある北朝鮮の村の建物などを見ることができました。展望台の施設では、南北分断に関する資料や展示を見学して、大韓民国と北朝鮮の歴史なども学ぶことができました。

午後からは、現地の大学生ガイドと共に20時まで自主研修を行いました。学生ボランティアのガイドさんとコミュニケーションをとり、充実した研修になったようです。別れのあいさつの時には互いに名残惜しそうな様子でした。

 

 

 

令和7年度3学年海外研修2日目

    海外研修2日目は、午前中に姉妹校である茂山高校と交流をしました。翻訳機やジェスチャーを使いながら、現地の高校生との交流を楽しむ様子が見られました。午後からはソウルに移動し、ノンバーバルパフォーマンスであるNANTAを鑑賞しました。音楽に合わせて手を叩いたり声をあげたり、ステージに上がり演劇に参加する生徒もいました。
 海外研修にあたり準備してくださった茂山高校の関係者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

令和7年度3学年海外研修1日目

 3学年は6月10日から13日の3泊4日で韓国に海外研修に来ています。1日目は8時に本校を出発し、新千歳空港から仁川国際空港、金海国際空港へと向かいホテルに21時頃に到着しました。移動の多い1日でしたが、生徒たちは明日以降の研修に向けて期待を膨らませていました

 

音楽 【軽音楽部】高文連 室蘭・苫小牧支部軽音楽大会に参加してきました

4月23日に伊達市で行われた令和7年度 道高文連 室蘭・苫小牧支部軽音楽大会に参加してきました。

えりも高校はコピー・カバー部門に出場し、ヨルシカさんの春泥棒を演奏しました。

本番では走る部分も見られましたが自分たちらしい演奏を行うことができました。

他校の演奏や審査員の方の講評を参考に、夏に開催される学校祭や灯台まつりに向けて練習に励みたいと思います。

応援ありがとうございました。

令和7年度前期生徒総会

 4月23日に令和7年度前期生徒総会が行われました。

 生徒会執行部と各専門委員会の令和6年度後期活動反省と令和7年度前期活動計画の審議が行われ、すべてが承認されました。

 今後もよりよい学校生活になるように生徒たちが力を合わせていってほしいです。

 

壮行会

4月22日に高体連・高野連に出場する選手を激励する壮行会が行われました。

各部活動が決意を述べ、校長先生と生徒会から激励の言葉をもらいました。また、全校生徒から応援の気持ちを込めた拍手で送りました。

練習の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。

  

 

春の進学相談会

4月16日(水)に帯広市で行われました、春の進学相談会に2年生全員と3年生3名が参加しました。

生徒たちは自身の関心のある分野の学校を積極的に探し、納得するまで話しを聞いていました。

2年生は本格的な進路活動まではもう少し時間がありますが、このような経験は大きな財産となったと思います。また、3年生は進路実現に向けて志望校決定の大きな材料となったようでした。

 

令和7年度 対面式

 4月10日(木)に生徒会執行部主催の対面式が行われました。

生徒会長の挨拶から始まり、新入生にえりも高校のことをもっと知ってもらえるような「えり高クイズ」や教職員、他学年についての紹介が行われました。また、2学年によるえりも町伝統芸能の駒踊りや各部活動・同好会によるパフォーマンスも披露されました。

 最後に新入生代表挨拶では先輩方への感謝の気持ちとこれからの高校生生活の期待の気持ちを述べました。これからの新入生の学校生活が楽しみです。

   

 

      

着任式・始業式

 4月8日(火)に着任式、始業式が行われました。

 着任式では、新たに着任した6名の職員から挨拶がありました。

 始業式では校長から、言い訳をせずにたくさん経験してほしい、強い人になってほしいと激励の言葉をかけられました。また、今年度各学年を担当する先生方が紹介されました。

第39回 入学式

4月8日(火)に第39回入学式が挙行されました。入学許可の際には新入生一人一人が大きな声で返事をし、これからの高校生活への意気込みが感じられました。校長式辞では「一日一日を大切にし、自分自身を成長させること。様々な人たちとの出会いの中から豊かな人間性を身に付けること。」とメッセージが述べられました。

 これからえりも高校で過ごす3年間が輝かしいものとなるよう、学校全体で取り組んでまいります。